ワインの味の科学
定価 | 2,200円+税 |
---|---|
著者名 | |
ページ数 | 0 |
判型 | B5変 |
発行年月日 | 2018/01/26 |
ISBN | 9784767823959 |
ワインの味の科学
内容・概要
ワインの味はどう決まるのか?
科学的知見から掘り下げる新しいワインテイスティングの解説書!
私たちがワインを口に含み、その味を感じるまでの間、一体何が起きているのでしょうか。
舌で味を確かめ、鼻で匂いを嗅ぐことで味が決まると考えるのが一般的かもしれません。
では、同じワインでも人によって感じる風味が違ったり、
ワインのプロと素人で味の感じ方が異なったりするのはなぜなのでしょうか。
実は、ワインの味は舌と鼻だけで決められるほど単純なものではないないのです。
本書では、人間の脳の仕組みを生理学や心理学、哲学などさまざまな視点から検証し、
それを通じて「ワインの味はどう決まるのか」を解き明かしています。
マスターソムリエなどの資格取得を目指す人はもちろん、
よりワインを楽しみたい人、未知のワインに出会いたい人にぜひお勧めしたいテイスティングの解説書です。
目次
1 赤ワインはどんな味?
2 科学感覚への招待
3 ワインと脳
4 ワインの風味と科学
5 風味の知覚の個人差
6 味わったワインを好きになるのはなぜか
7 脳が現実を構築する
8 ワインを語る言葉
9 ワインテイスティングは主観的か客観的か
10 ワインテイスティングへの新たなアプローチ