東京のかわいい看板建築さんぽ
エクスナレッジ・ストアで購入
PDF版電子書籍
1,760円(税込)
本体1,600円+税10%
160ポイント(10%)
データサイズ | 約397MB |
---|---|
販売状態 | 販売中 |
制限事項 | 印刷不可 ・ コピー不可 |
販売開始日 | 2024/06/20 |
定価 | 1,600円+税 |
---|---|
著者名 | 宮下 潤也 |
ページ数 | 160 |
判型 | A5判 |
発行年月日 | 2020/02/29 |
ISBN | 9784767827148 |
東京のかわいい看板建築さんぽ
内容・概要
★PDF版なら実質半額!ポイント還元50%!★
(対象期間:2024年11月30日23:59まで)
東京には、戦災や震災を乗り越えた古い建物が多く残っています。
昔ながらの商店街や下町を歩けば、気になるレトロな建物がちらほら……。
実はそれ、「看板建築」かもしれません。
看板建築とは、関東大震災の後に建てられた木造の店舗兼住居で、
正面部分は看板のように銅板やタイル、モルタルなどの装飾で彩られています。
ユニークな装飾は、著名な建築家ではなく、
建主や施工にかかわった職人たちが自由に施したものがほとんど。
型にとらわれない楽しい佇まいが、今も人々の心を魅了しています。
老朽化や空き家化によって日々取り壊されつつある看板建築。
今この瞬間も、減りはするものの増えることはありません。
本書では、今も現役で稼働している貴重な東京の看板建築を集めました。
営業中の店舗は、実際に建物の中に足を踏み入れることもできます。
見て楽しい、訪れたらもっと楽しい「看板建築さんぽ」の魅力が満載です。
【著者紹介】
宮下潤也(みやした・じゅんや)
長野県生まれ。一級建築士。筑波大学芸術専門学群デザイン専攻卒業後、
ゼネコンにて建築設計の仕事に従事する傍ら、2017年より看板建築を題材
としたイラストレーションの制作を始める。独自の目線で切り込む古今東
西の看板建築考察がSNSで話題に。著書に『看板建築図鑑』(大福書林)、
『看板建築 昭和の商店と暮らし』(執筆及びイラスト提供、トゥーヴァー
ジンズ)がある。
【目次】
神田・神保町エリア
日本橋エリア
銀座・築地エリア
品川・芝・高輪エリア
台東・墨田エリア
その他エリア