仕組みもわかる西洋の建物の描き方

インターネット書店で購入

定価 2,000円+税
著者名 リチャード・テイラー(著)、 髙瀨みどり(訳)、 飛ヶ谷潤一郎(監修)
ページ数 124
判型 B5判
発行年月日 2023/05/01
ISBN 9784767831336

仕組みもわかる西洋の建物の描き方

内容・概要

建物の「あの部分」の名前も、画材の使い方、色の塗り方、パースの取り方も!
これ1冊で建物や街並みの描き方がマルわかり!

―建物を描くことのいいところは、世界中どこへ行こうと、描きたくなる題材に事欠かないことです(はじめにより)―

本書では、鉛筆や水彩絵の具、グラファイトパウダーなどの画材の特徴と使い方の解説から、
透視図法(パース)の描き方や構図の決め方といった基本的な技法、
レンガ・石・木など建材別の建物の描き方、
駅舎や教会堂、テラスハウス、カフェ、水車小屋・風車小屋など、用途ごとの建物の描き方、
そして人物や標識、看板、ストリートマーケットにいたるまで、
「街並み」や「建物」とそれにまつわるモノの描き方を、
実例スケッチをもとに丁寧に分かりやすく解説していきます。

また、陰影のつけ方、色の塗り方、トーンの付け方、
スケッチの省略の仕方・終わらせ方、絵の全体像を組み立てるときの考え方など、
ちょっとした工夫でぐんと絵力がアップするコツも大公開。
さらには、意外と知らない・調べづらい建物の部位名称も解説。
西洋の街並みで目にする部位名称が分かれば、
観察力も養われて、画力もアップすること請け合いです!

西洋の教会堂や古典建築、タウンハウス、コテージ、カフェ、街路の風景まで……。
街並みを描くテクニックを身につけて、建物スケッチの旅に出てみませんか?



【著者】 リチャード・テイラー(Richard Taylor)
1953年英国ミドルセックス州(現グレーターロンドン)エンフィールド生まれ。エンフィールドグラマースクールに通いながら、緑豊かな北ロンドン郊外で育つ。美術に関する教育者としてロンドンのヘザーリー美術学校などで活躍した後、現在はWatershed Studioでコース運営にあたっている。水彩画をはじめとする風景画の描き方や、美術史などに関する著書多数。

【訳者】 髙瀨みどり
アメリカ・テキサス州生まれ。東京大学文学部(美学芸術学専攻)卒業後、ゲームや映画の翻訳を経て書籍の翻訳を手掛けるようになる。イギリスアンティーク、紅茶、ウィスキー、ボードゲームをこよなく愛する。訳書に『幸せになるには親を捨てるしかなかった「毒になる家族」から距離を置き、罪悪感を振り払う方法』(ダイヤモンド社、2023年)、『スキルアップ鉛筆&木炭 質感描き分けテクニック』(グラフィック社、2023年夏刊行予定)などがある。

【監修者】 飛ヶ谷潤一郎
1972年東京生まれ。1996年東北大学工学部建築学科卒業。1999~2000年パドヴァ大学留学。2000~2002年ローマ「ラ・サピエンツァ」大学留学。2004年東京大学大学院工学系研究科建築学博士課程修了、博士(工学)。2005~2007年、東京藝術大学で日本学術振興会特別研究員(PD)。2008年~現在、東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授。主な著書に『盛期ルネサンスの古代建築の解釈』(中央公論美術出版、2007年、地中海学会ヘレンド賞、建築史学会賞、日本建築学会著作賞受賞)、『世界の夢のルネサンス建築』(小社、2020年)などがある。

目次

Chapter1 まずは画材を知ろう
鉛筆/グラファイトパウダー/水彩グラファイト鉛筆/水彩色鉛筆/水彩絵の具/ペンと水・インク/ペンと絵の具

Chapter2 街並みを描くための基礎技術
一点透視図法の描き方/二点透視図法の描き方/三点透視図法の描き方/画面を分割してさらに大きくしてみよう/三分割法で絵の構図を決めよう/前景と背景のバランスを考えよう/レンガ造の建物の描き方/石造の建物の描き方/木造の建物の描き方/瓦の描き方

Chapter3 建物とその周囲の風景の描き方
田舎の建物や風景を描く/コテージ/小屋と納屋/水車小屋・風車小屋/ハーフティンバーの家を描いてみよう/都会の建物や風景を描く/タウンハウス/テラスハウス/近代的なガラスと鉄の建物/イタリアの伝統的な街並みを描いてみよう/古典主義建築を描く/教会堂/彫像/レリーフ彫刻/石の装飾やモールディングを描いてみよう/公共建築を描く/鉄道の駅舎/19世紀の公共建築/庁舎を描いてみよう/大通りの建物を描く/カフェや店/街角のカフェの人物スケッチ/標識/海辺/ストリートマーケットを描いてみよう

Chapter4 広い景色を大きな絵に描き起こしてみよう
大きな建物は「合成写真」からスケッチ/ワイドアングルで大通りを描いてみよう/屋上からの景色をパノラマで描いてみよう/用語解説集

関連書籍

インターネット書店で購入