聖書の解剖図鑑

インターネット書店で購入

定価 1,800円+税
著者名 山野貴彦(文) 飯嶌玲子(絵)
ページ数 180
判型 A5判
発行年月日 2024/06/03
ISBN 9784767832913

聖書の解剖図鑑

内容・概要

はじめに、神は天と地を創造した――
世界一のベストセラー、聖書はその言葉からはじまります。

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の根底にあり欧米社会の基礎を築いた書物、聖書。
聖書を読んだことのない方でも「アダムとエヴァ」「ノアの箱舟」「バベルの塔」といった言葉はお聞きになったことがあるのではないでしょうか。

聖書に書かれた内容は文明のはじまりから帝政ローマ時代前期に至る壮大なものですが、大きく分けると「旧約聖書」と「新約聖書」の二部構成となっています。

旧約聖書は「神さまと人間の旧(ふる)い約束」を意味し、人類誕生から古代イスラエルの民と呼ばれる人々の歴史物語が書かれます。
新約聖書は「神さまと人間の新しい約束」を意味し、イエス・キリストの登場と伝道、イエスに付き従った弟子たちの物語が語られます。

本書では旧約聖書を43、新約聖書を35の項目に分け、物語の概略を解説します。

アダム、エヴァ、ノア、アブラハム、マリア、イエス…
様々な登場人物たちが神さまと約束しながら紡ぐ物語を、美しいイラストとともにひも解きます。

この一冊で聖書に記された物語の大筋を把握することができますが、ぜひ実際に聖書のその箇所にあたっていただけましたら幸いです。
汲めども尽きぬ泉のような聖書がまるで「私たちの物語」として身近に感じられるはずです。

著者 山野貴彦(やまの・たかひこ)
1976年東京生まれ。立教大学文学部キリスト教学科および大学院組織神学専攻博士課程、ドイツ・テュービンゲン大学プロテスタント神学部での研究を経て、現在聖公会神学院専任教員。桜美林大学等兼任講師。
専門は新約聖書学および聖書考古学。著書に『図説 聖書』(共著、学習研究社)、訳書に『古代のシナゴーグ』(教文館)、『初期キリスト教の宗教的背景 上』(共訳、日本キリスト教団出版局)など。

絵 飯嶌玲子(いいじま・れいこ)
広告代理店にデザイナーとして勤務した後、独立。広告やパッケージのデザインを手掛ける傍ら、イラストレーターとしての活動を開始。
言語化できないイメージをビジュアル化して提示するだけでなく、まだイメージに表れていないものまで表現することを目標に制作をしている。
現在は哲学や禅、日本画の学びを生かし、日本の美意識を伝えるイラストやデザインの制作でも活動中。

目次

第一章 旧約聖書より イスラエル民族の物語
旧約聖書は、壮大な天地創造神話で幕を開ける。その後、人類が創造されるも、楽園エデンから出て生きることになる。その歴史のあゆみにおいて、人類の始祖たちは神から与えられた関係の中で生きてゆく。
その人々はやがて、神から選ばれた者「古代イスラエルの民」として、その理想的な生き方を示すため、旅して生きる務めを担ってゆく。

第二章 旧約聖書より イスラエル民族の戦記
モーセが率いた民は、ヨシュアの指揮により「約束の地」へ到達。士師(しし)の指導下で定住が始まると、次第に王政が求められる。
はじめはダビデやソロモンら強力な王が現れるもその力は驕おごりも生じさせ、王国はやがて混乱を迎える。
預言者の必死の説得もむなしく王国は滅びるが、古代イスラエルの宗教はその中で新宗教=ユダヤ教へと歩みを進めてゆく。

第三章 新約聖書より イエスの誕生と奇跡
アウグストゥスによってローマ帝国が興(おこ)されてまもなくのこと、帝国領内東方の辺境で一人の赤子が生まれた。その名はイエス。
やがて彼は成長し、ガリラヤ地方で人々を驚かせる教えや奇跡のわざを現わしてゆく。この人物が後の世界の歴史に多大な影響を与える宗教の祖となることを、人々は
まだ知らなかった。

第四章 新約聖書より イエスの受難
イエスは聖都エルサレムに歩みを進める。神殿体制の指導者たちは、預言者と称され、メシアとして讃えられるこの人物の登場に危惧を憶え、毒牙にかけようと謀り出す。
十二弟子の一人がこの陰謀に加わり、イエスはついには磔刑に処される。しかし、それはすべての終わりではなかった。悲しみのときは明け、新たな歴史への道が開かれてゆく

関連書籍

インターネット書店で購入