木造住宅の構造デザイン入門
定価 | 2,700円+税 |
---|---|
著者名 | 佐藤高志 |
ページ数 | 160 |
判型 | A4変 |
発行年月日 | 2025/04/01 |
ISBN | 9784767833972 |
木造住宅の構造デザイン入門
内容・概要
建築専門誌「建築知識ビルダーズ」の木造建築を主とした構造デザインをテーマにした連載を
大幅に加筆・修正したほか、内容も倍以上に追加して書籍化。
木造建築の設計で問題になる梁などのスパンや跳ね出しのほか、華奢な階段や家具のつくり方、
基礎や木造架構の合理的な設計方法、パネル工法までを、
工務店で意匠設計から工事まで担当する著者が幅広い実務者に向けてわかりやすく解説しました。
オールカラーで豊富な写真や図面、イラストなど多く、ほかにはない画期的な建築構造入門書です。
目次
1章 構造で広がる木造の可能性
3つの構造計算の違いを知る
登り梁形式のススメ
幅狭耐力壁を車庫に使う
スキップフロアは難しくない
雪国スケルトンインフィルへの挑戦
中規模木造への挑戦
沈下した建物を救え(曳家職人との協働)
3面開口と深く薄い庇をつくる
2章 木造で大空間をつくる
大空間の最適な配置箇所
大空間をつくる〜入れ籠の家〜
南面に大開口をつくる
壁は大きな梁になる
column 大スパンこそ、構造デザインで工夫したい
3章 特殊形状の解
特殊形状プランの原則
中庭のある建物
大屋根を有する建物
敷地から構造が決まり、それが外観になる
水平梁なしの切妻屋根
斜め梁の納まり
4章 木造に鉄を組み込む
木造に鉄骨を使う
鉄を使って梁成を抑える
スチールバルコニーをシャープに見せる
透けるグレーチング床
鉄を利用して薄い庇をつくる
5章 階段は構造からデザインする
階段の強度別5パターン
スマートな木製階段
スマートなスチール階段
6章 家具の構造的アプローチ
造作家具と既製家具の違い
脚のない跳ね出しの造作家具
1本脚のダイニングテーブル
column 木と比べて格段に高い鉄の強度
7章 間取りで構造が決まる
構造をイメージしてプランニングする
シンプルな架構とは何か
column 構造に素直に設計すれば美しい外観になる
8章 木造の跳ね出し構造
木造の跳ね出し構造の考え方
木造の跳ね出しバルコニーI
木造の跳ね出しバルコニーII
column 跳ね出し構造で注意すべき接地圧の問題
9章 大型パネルが木造を変える
大型パネルで効率的に木造住宅をつくる
大型パネルのコスト削減術
高性能で高品質なハーフ住宅
10章 ワンランク上の基礎構造
無駄のない基礎をつくる
熱橋のない基礎をつくる