心地よい住まいの間取りがわかる本

インターネット書店で購入

定価 1,600円+税
著者名
ページ数 160
判型 B5変
発行年月日 2012/06/19
ISBN 9784767813844

心地よい住まいの間取りがわかる本

内容・概要

住まい手の声を集めました!

注文住宅や大規模リフォームをした人のおすすめアイディアを集め、家づくりのお役立ち情報としてまとめています。間取りの話に加えて、生活が豊かになる家具や設備のちょい足しアイディア付き。誰もが真似したくなる、真似できる内容で、読み応えのある1冊です。

目次

第1章 暮らしやすい間取りのヒント
プラン全体に関わること
・まずは間取りを見直してみる
・大きな吹抜けは構法を選ぶ
・3階建て→「2階+ロフト」でコスト調整
・LDKプランは回遊性が大事
・屋根の断熱はとにかく大事
・斜め天井は開放感があるのでお勧め
・2階リビングは明るくて超お勧め
部屋別のポイント
・大きなリビングをベランダにつなげる
・畳コーナーは何かと融通が利く
・ワンルームプランは臭いに注意
・廊下も部屋の一部として活用する
・物干しはリビングから見えない位置に
・室内干しスペースはとても便利
・寝室は寝るだけではもったいない
・吹抜けを子ども部屋につなげる
・玄関は広いと何かと便利
・玄関はお金のかけ甲斐がある
・リビングダイニングはテラス+吹抜けに
・あると便利な「半外部」のスペース
・地下室は夏涼しく冬暖かい場所になる
・エレベーターの場所を設けておく
・居室にならない地下室は狙い目

第2章 いい間取りの基礎知識
・リビング 家族が集まる場所を中心に
・キッチンダイニング 家事を効率よく進めるため
・風呂と洗面所 プライバシーと風通しを確保
・寝室 心地よく眠るための部屋
・和室 和室=客間にこだわらない
・ロフトと屋根裏収納 収納とするか、居室とするか
・玄関 来客を温かく迎え入れるしつらえ
・地下室 3階建てより使いやすい?
・廊下と階段 上下の空間をつなぐ役割


第3章 快適性を向上する窓のヒント
窓の大きさと数のセオリー
・窓は大きいに越したことはない
・大きな窓とウッドデッキの相性は最高
・窓の数と配置でコストを調整する
窓の値段と調整方法
・木製サッシは高いが室内の雰囲気は最高
・高性能の窓ははめ殺しの利用で予算調整
・窓は高さ2.2mを超えると高価になる
窓の機能をフル活用
・ハイサイドライトは効果絶大
・ハイサイドライトは換気用に活用する
・天窓で狭小住宅の採光・通風性能を向上
・床に近い窓は風を通すのに有効
・いい窓は使い勝手と防犯性が高い
・防犯は1階の開口部の工夫で対処


第4章 造作家具と置き家具のヒント
収納計画のポイント
・とにかく収納が多ければ多いほどいい
・小さな部屋の収納は立体的に考える
・収納は「床下」も大いに活用する
・本棚や廊下は階段につくると無駄がない
・オープン間取りは家具をつなげて広さを演出
・造作家具は大きさの自由度が高い
・造作家具は高いけど結局はおトク
・造作はオリジナル+既製品で
・引き出しの活用で床を広々みせる
置き家具の活用方法
・ベッドを大工工事で安価につくる
・「いい椅子」が1つあれば居場所になる
・置き家具の材質と色は床材に合わせる
・あると便利な敷き畳

第5章 快適なキッチンのヒント
キッチン計画の基本
・システムキッチンは標準品でも機能は同じ
・キッチンのサイズは常識にとらわれない
・オープンキッチンはパントリーとセットで
・キッチン脇のミニ書斎で家事効率アップ
・キッチン収納は欲張ればきりがない
・吊戸棚を省略してすっきりインテリア
・キッチン廻りの作業台を省スペースで
素材や設備のポイント
・ステンレス天板の使い勝手は最高
・シンクコンロ廻りの「置き場」は大切
・IHは便利だが慣れと注意は必要
・食洗機はメンテに注意すれば文句なし

第6章 気持ちのよい水廻りのヒント
浴室のポイント
・子どもと入浴するなら1.25坪は必要
・浴室の最高のメンテナンスは換気
・お風呂とミストサウナに大満足
・風呂と洗面をつなげて広々サニタリー
トイレのポイント
・トイレは高くてもコンパクトタイプがお勧め
・老後に備えてトイレにできるスペースを
・トイレと洗面は一緒にすべし
・トイレはコンパクトでもなんとかなる
洗面のポイント
・洗面器は大きくて深めが使いやすい
・洗面台は鏡・照明・収納をコンパクトに
・洗濯機の置き場所は生活に合わせて自由に


第7章 設備を使いこなすヒント
換気・空調のポイント
・断熱で空調を効果的に効かせる
・扉やブラインドで空調をムダなく効かす
・パッシブソーラーシステムで暖房いらず
・床暖房の採否は断熱性能と間取り次第
・24時間換気は「乾燥しすぎ」に注意する
光熱費を下げる工夫
・分電盤やスイッチのレイアウトも大切
・待機電源は一気に切れるように
・太陽光発電は4kw以上でゼロエネも可能
・オール電化は確実に光熱費を下げる
・給湯器を分散させて低コストに
省エネで上質な灯り
・照明は均等に照らさなくても問題ない
・照明は意外と少なくても大丈夫
・白熱灯はやはり電気代がかかる
・LED照明は定番の灯りになってきた
コンセント・スイッチの計画
・コンセントはスッキリと計画的に配置する
・コンセントと断熱層は分けて考える
・ベランダのコンセントは意外と使う
・よく使う部屋の照明は個別スイッチで
防犯・AV機器のポイント
・インターフォンの配置は動線も考慮する
・ホームシアターは大工に頼むと安くなる
・壁・天井付きスピーカーですっきりインテリアに

第8章 住宅設備の選び方
・キッチン①収納と天板選びのコツ
・キッチン②コンロと食洗機選びのコツ
・使いやすいバスルームのつくり方
・使いやすいサニタリールームのつくり方
・使いやすい水栓金具の選び方
・効率的なエアコンの活用方法
・床暖房・薪ストーブを使いこなす
・豊かな空間をつくる照明のコツ
・便利ですっきりプレートの配置
・省エネになる給湯器の選び方
・太陽エネルギー利用設備の活用

おまけ 土地の融資に関するヒント
・旗竿敷地は考え方しだいでオトク
・土地探しはロングスパンで
・まっさらな売り地はほとんどない
・「土地先行」の場合は融資条件にご注意
・土地は地盤とインフラで総予算が変わる
・「家の値段」の相場は実物でつかむ
・予備費はきっちり確保しておく
・繰上げ返済は最大の貯蓄
・税金対策は意外と忘れがち

関連書籍

インターネット書店で購入