CHANGE-未来を変える、これからの働き方-
エクスナレッジ・ストアで購入
PDF版電子書籍
データサイズ | 約137MB |
---|---|
販売状態 | 販売中 |
制限事項 | 印刷不可 ・ コピー不可 |
販売開始日 | 2024/06/20 |
定価 | 1,600円+税 |
---|---|
著者名 | 谷尻誠 |
ページ数 | 224 |
判型 | 四六 |
発行年月日 | 2019/08/26 |
ISBN | 9784767826455 |
CHANGE-未来を変える、これからの働き方-
内容・概要
★PDF版なら実質半額!ポイント還元50%!★
(対象期間:2024年9月5日23:59まで)
今を変えたい、自分を変えたい!
“もやもや”から抜け出す、働き方のヒント。
これまでの「当たり前」を打ち破り、
新たなチャレンジを次々と仕掛ける人気建築家、谷尻誠。
仕事のない時代から、どうやって道を切り拓き、
何を考え、どう行動してきたか。
先が見えない時代を生き抜く、働き方が見えてくる!
どんな職業にも共通したヒントが見つかるはず。
目次
第1章 今の仕事、楽しいですか?
――働く理由と出合う。やりがいを見つける。
1 「働く」とは傍をラクにすること
2 「漂流グセ」を付ければ、仕事はもっと楽しくなる
3 仕事の不安は仕事で解消。頼られて伸びるタイプになる
4 「違和感」を大切にする。仕事が好きになるナイス・ミスマッチ
5 「なぜ」を3回繰り返すと、悩みの本質が見えてくる
6 分析グセを付けると脳がクリアになる。過去の自分に感謝!
7 仕事を楽しくするのは「知識」よりも「執着できる能力」
8 「マインド設定」という特効薬。自分の中にアプリを入れておく
COLUMN 人生をちょっと楽しくする谷尻ロジックー1
星座ロジック――下ごしらえが大事
COLUMN すぐ使えるプレゼン術(面接にも役立つよ!)-1
準備しない、練習しない――間違いを起こさない逆説的発想
第2章 仕事のセンスは磨けますか?
――アイデアひらめき体質になるために。
1 不便こそがセンスの鍵。「便利」ってホントに便利?
2 予想通りは感動しない。ノイズこそが化学反応を起こし、感動を生む
3 満足する成果をあげるために、人の「欲望」をつかむコツ
4 説得より納得。いい空気をつくる人になる
5 頼まれたことだけで終わらせない。時には自主的に提案する
6 「誰でも知ってる、知らないもの」を探せ! ビートルズの理論
7 プレゼンテーションは変幻自在。相手によって変えていい
8 対応力こそ生命力。変化に強い脳みそをつくる
9 アイデアはいつもオープンにする。身近にいるキーパーソンと出合うために
10 名前をつける。名前を外す。もう一歩「深く」考えてみよう
11 カタチのないものを信じますか?
COLUMN 人生をちょっと楽しくする、谷尻ロジック―2
ビール売りのロジック――思い出してもらえる人になる
COLUMN 人生をちょっと楽しくする、谷尻ロジック―3
褒められるロジック――前提条件はマイナス気味で
第3章 人を動かすコミュニケーション術とは?
――苦手とキライを克服する処方箋。
1 「やる気が出ない」の処方箋 : モチベーションをキープする方法
2 コンプレックスを生かす処方箋 : ネガティブ面は武器になる
3 失敗を引きずらない処方箋 :「言い訳をしない」を心掛ける
4 人を上手に動かす処方箋 :「あなたにしかできない」
5 「コミュニケーションが苦手」の処方箋 :「励まし上手」になる
6 頼みベタの処方箋 : 仕事はスポーツだと考えてみる
7 断りベタの処方箋 : まずは自分自身が断る理由に納得する
8 悪口を言われた時の処方箋 : 客観的なコトバで心をマネージメントする
9 「目の前の問題から逃げたい」の処方箋 : 人には「解決できる問題」しか起こらない。
10 「あの人が嫌い」の処方箋 : イヤがるところにチャンスあり
11 ねたむ/ねたまれるの処方箋 : モテる/モテないに変換してみる
COLUMN これからの仕事を楽しくする谷尻誠の格言
第4章 もっと上手に働きたい
――仕事を広げる、時間をつくる。セルフブランディング術
1 谷尻流バスケ理論1 味方が取りやすいパスなんて意味がない
2 「うっかり」を起こす場所。サポーズデザインオフィスの社食堂1
3 谷尻流バスケ理論2 新しい価値を見つけること
4 外付けハードの多い人が勝ち。ミッション達成率をあげるために
5 仕事はすべて持ちまわり――という哲学的仕事術
6 谷尻流バスケ理論3 ひとりでドリブルするな
7 「行き当たりばっちり」な人になる。 脳みその筋トレが肝心
8 時にはワガママになってみる。 わざと読み違えて、意見を通す
9 いい職場をつくる「オカン」マインド。 サポーズデザインオフィスの社食堂2
COLUMN すぐ使えるプレゼン術――2
焦ることもプレゼンのひとつと割り切るべし
COLUMN すぐ使えるプレゼン術――3
とりあえずスーツ。つまらないことでマイナスポイントはつくらない
第5章 これからの働き方を知りたい!
―――キモチのいいお金の儲け方。
1 なぜフェイスブックになれないの? 建築事務所が生き残るために
2 伸びるのは「利他的」な新人。 サポーズの人材育成法
3 これからの主流は「残る広告」? 建築と広告をつなげる試み
4 インスタグラムと写真で「罠にかける」
5 自分がメディアになる。 広告の要らないお金の儲け方&儲けさせ方
6 RING or SOCKS。 世の中にないものを探せ
7 建築だけにこだわらなかった結果、「新しい建築」の仕事が増えた
8 お金ができたらポルシェを買え? 強い組織のつくり方
9 理想は「職業・谷尻誠」 肩書を付ければ、ふるまいが決まる